中本葬祭ブログ

般若心経の内容や意味について

こんにちは。 ありがとうで送るお葬式®

家族葬のウィズハウス新宮・ベルホール中本・ザ・スランバーズガーデン・そうそうの郷太地

紀南地方で5式場を運営しております中本葬祭の中本です。

仏教のお経の中でも、特に最も多くの方に親しまれているお経として「般若心経(はんにゃしんぎょう)」というお経がありますね。
日本の仏教でも複数の宗派で読まれていることから、どこかで耳にしたことがある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
この般若心経では、大乗仏教で重要な「空」の思想が説かれています。これらの短い言葉に込められた意味を知ることで、不思議と心が楽になるともいわれているようです。
そこで今回は「般若心経の全文と、その内容などについて」ご紹介させて頂きます。

般若心経(般若波羅蜜多心経)の教えについて

般若心経とは仏教のうち、大乗仏教の「空」、「般若」の思想を説いた経典です。

「空」とは、すべての存在は因縁によって生じたものであり、実体のないものであるとする思想を言います。

そして、般若とは仏教の「悟り」のことを意味するとされています。

玄奘三蔵、つまり三蔵法師がインドから我が国へ持ち帰った経典が般若波羅蜜多経です。

サンスクリット語を漢語に訳し、600巻程に纏められた経典となります。

この般若波羅蜜多経の中から、さらに大乗仏教の最も重要な神髄というべき部分を抜粋し、300字ほどに纏められたお経が般若心経(般若波羅蜜多心経)となります。

般若心経の内容は、物事や思想に囚われて苦しむことのないよう説かれたもので、仏教の宗派の多くはもちろん、仏教を離れた場であっても読まれることがあります。

江戸時代には文字の読めない人のために「絵般若心経」という、般若心経の内容を絵で表現したものが作られたほど、人々の生活に近い存在として親しまれてきたお経と言えます。

現代でもさまざまな般若心経の解説本が出版されるなど、その教えは絶えることなく受け継がれ、人々の心に感動と癒しを与え続けています。

読経に込められた意味について

お経をあげることには、二つの意味があるとされています。ひとつは、亡くなった方へのご供養です。

では、供養とは何かというお話になりますが、仏教では輪廻転生の思想があり、亡くなられた方が再び生まれ変わると考えられています。亡くなって輪廻されたばかりの人は幼い子供と同じであるとされていて、そのため、その魂にたくさんの栄養を送る必要があります。これを、栄養を供えると書いて「供養」とされています。

お経をあげることで、魂に栄養をお供えする。これが読経の一つ目の意味になります。

そして、もう一つの意味は、今、生きている人を励まし、お釈迦様の教えの通り導くためです。お釈迦様からの教えを僧侶が代弁し、列席者の人たちに伝えるため、と言うのが二つ目の意味になります。

般若心経における「空」の思想について

私たちは日常生活の中で、さまざまな苦しみや悲しみと向き合っています。しかし、これらの苦しみや悲しみは自分の外側から押し寄せるものばかりではなく、実は自分自身の執着から生まれるものであると考えてみたら、その物事の見え方が変わってくるかもしれません。

般若心経の中心となっているのは、大乗仏教の「空(くう)」の思想です。
経典では、観音菩薩がさまざまな事象を例に挙げながら、すべてのものに実体がない事、つまり「空」を説いています。
これには、私たちの肉体や、感じること、思うこと、行うこと、認識することを含め、ありとあらゆるものごとが当てはまるとされています。

しかし、般若心経で説かれているのは、それだけではありません。
「色不異空 空不異色 色即是空 空即是色」という一節では、色つまり目に見える物体には実体がないと伝えたうえで、さらにそれゆえ空とは色でもあるともいい、ただ単にまったくなにも存在しないという虚無主義の考え方すらも否定しているのです。

般若心経の全文とその解説をご紹介

まずは般若心経の全文をご紹介させて頂きます

観自在菩薩行深般若波羅蜜多 時照見五蘊皆空度一切苦厄
舎利子色不異空空不異色 色即是空空即是色受想行識亦復如是
舎利子是諸法空想 不生不滅不垢不浄不増不減
是故空中無色無受想行識 無限耳鼻舌身意無色声香味触法
無限界乃至無意識界無無明亦 無無明尽乃至無老死亦無老死尽
無苦集滅道無知亦無得 以無所得故菩提薩垂依般若波羅蜜多
故心無圭礙無圭礙故 無有恐怖遠離一切転倒夢想究境涅槃
三世諸仏依般若波羅蜜多 故得阿耨多羅三藐三菩提
故知般若波羅蜜多 是大神呪是無上呪是無等等呪
能除一切苦真実不虚 故説般若波羅蜜多呪
即説呪曰羯帝羯帝波羅羯帝 波羅僧羯帝菩提僧莎訶
般若心経

般若心経の内容について

般若心経は、お釈迦様の弟子であるシャーリプトラという人物と、観音菩薩との対話形式で構成されています。
「舎利子(しゃりし)」とはシャーリプトラのことで、「観自在菩薩(かんじざいぼさつ)」は観音菩薩を言います。
お経全体を通して、仏教の基本である空の思想についての解説がなされています。

まず、観音菩薩は「五蘊(ごうん)」には実体がないと説いています
五蘊とは色・受・想・行・識という5つの要素があり、これらは人間の意識の元になるとされています。
人間の肉体や、感じること、思うこと、行うこと、認識することには、すべて実体がないと教えられています。

そして、観音菩薩はさらにシャーリプトラに「形あるすべてのものに実体がないのであれば、その反対に、すべてのものはあらゆる形をとることができる」と語りかけています。
そしてそれは、人間についても同じことが言える、といいます。
実体がなければ、生まれることも、滅びることもありません。汚れることも、清らかであることもなく、増えることも、減ることもなく、真実の世界においては形ある全ての物や人間のあらゆる感覚もなければ、悩みや苦しみという概念もありません。こうした「空」の思想を知る仏は、真理に目覚めて心安らかな存在であり続けます。
観音菩薩は、そのように悟りの境地について説いたあと、最後に真言を伝えます。

般若心経の終盤に唱える「羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶」は、悟りに至る真言(マントラ)を唱えて般若心経の全文となっています。

如何だったでしょうか。本日は以上です。

お葬式に関するマナーや疑問点、家族葬に関するご質問やご相談などもお気軽に中本葬祭までお寄せ下さい。

中本葬祭 0735-52-4966

 

 

全国から同業者が見学に来る中本葬祭の葬儀場はこちらからご覧頂くことが可能です。

 

 

資料のご請求はお気軽にこちらからお取り寄せくださいませ。

 

この記事の著者:(株)中本葬祭/専務取締役 中本 吉保