中本葬祭ブログ

お墓参りはいつ行くのが良いの?

こんにちは。 ありがとうで送るお葬式®

新宮市の家族葬 ウィズハウス新宮 新宮市の家族葬ベルホール中本三佐木斎場

那智勝浦町の家族葬 ベルホール中本・ザ・スランバーズガーデン

太地町の家族葬 そうそうの郷太地

紀南地方で5式場を運営しております中本葬祭の財賀です。

ご先祖さまや故人の供養を願って行うお墓参りですが、

お墓参りに行く時期やタイミングには決まりがあるのでしょうか?

結論から言いますと、答えはNOです。

とはいえ、一般的に多くの方が良くお墓参りに行くタイミングはあります。

そこで今回は、多くの方がお墓参りによく行く時期やタイミングについてご紹介させて頂きます。

お墓参りはいつでも大丈夫です。では、六曜は?

故人やご先祖様の冥福と供養を祈り、お墓の前で手を合わせるお墓参り。

日頃から家族を見守ってくれていることへの感謝を伝え、故人との思い出を語らう大切な機会でもあります。

お墓参りには「この日に行くべき」「この日に行かなくてはいけない」という決まりはありません。

お盆や命日など、宗教的に意味がある日に行くはもちろんですが、それ以外の日でもいつでもお参りして問題ありません。

進学、就職、結婚など自分自身の人生の節目に際して、ご先祖様への報告という事でお墓参りに行く方も多くいらっしゃいます。

お墓参りと六曜の関係性について

六曜の中でも不吉な日とされる「仏滅」。

仏滅にお墓参りに行ってもいいの?と心配される方が少なからずいらっしゃるようで、私たち中本葬祭でもしばしばこのご質問を頂きます。

しかし、こちらも全く問題ありません。

六曜とは中国の古い占いを起源とする暦をいいます。

現在はゲン担ぎの一つとして考えられていますが、実は仏教とは何の関係もないのです。

仏滅にお墓参りをすることには何も問題ありませんで、安心してお参り頂ければと思います。

お墓参りはどんなタイミングで行く人が多いの?

前述させて頂きました通り、お墓参りにはいつ、何度行っても問題ありませんが、一般的には下記のタイミングでお参りに行く方が多いようです。

故人の命日

故人の命日にお墓参りに行く方が多いです。

祥月命日には定期的に年忌法要も行われます。

また「月命日」には、毎月お墓参りに行くのは難しくても、お仏壇にお供え物をして手を合わせるという方も多いのではないでしょうか。

お盆

8月の13日~16日の4日間がお盆です。

関東など7月がお盆の地域もありますが、私たち中本葬祭の地域は8月がお盆となっています。

お盆はご先祖様の霊が家に帰ってくると言われ、この時期に合わせてお墓参りをする家庭は多いでしょう。

夏休みで実家に帰省する方も多く、ご家族そろってお墓参りに行くことが出来ますね。

13日のお盆入りに迎え火を焚いてご先祖様をお迎えし、16日に送り火でお送りすると言うのが一般的な迎え火と送り火の慣習ですね。

ご先祖様をお迎え・お送りする13日・16日のタイミングでお墓参りをし、ご先祖様が自宅にいる14・15日の間は自宅の仏壇に手を合わせるのがよいと言われています。

もちろん13日にどうしても行けない場合は14~16日の墓参りでも問題ありません。

私たち中本葬祭の地域では、8月に入りますとお墓の掃除を兼ねて一度、お参りに行かれる方が多いです。

お彼岸

3月の春分の日、9月の秋分の日それぞれを中日として、前後3日を含む1週間がお彼岸です。

もともと「彼岸」とは、仏教で煩悩を脱して悟りの境地に達すること、またはそのための修行を行うことを指す仏教の言葉です。

お彼岸にお墓参りに行く場合は、お仕事の都合もあり春分の日、秋分の日などの祝日に合わせてお参りに行く方が多いですが、お彼岸の1週間の間であればいつお参りに行っても問題ありません。

お正月

お正月は里帰りで親戚が集まるので、親戚一同でお墓参りに行くという家庭も多いです。

年末には1年の終わりにお墓をきれいに掃除をし、年が明けるとご先祖様へ新年の挨拶をするという方も多いです。

年末年始のお墓参りの時期についても特に決まりはありませんが、寺院墓地の場合は31日だとお寺が忙しいかもしれませんね。

また、29日は「二重に苦しむ日」として行事を避ける、31日は「一夜飾り」からお通夜を連想させるため縁起が良くないと言われています。

お墓参りをしてはいけないということではありませんが、気になる方は28日、30日や新年になってからお参りするとよいでしょう。

地域や家庭の風習が残っている場合はそれに合わせてお参りします。

 

如何だったでしょうか。

本日は以上です。

お葬式に関するマナーや疑問点、家族葬に関するご質問やご相談などもお気軽に中本葬祭までお寄せ下さい。

中本葬祭 0735-52-4966

全国から同業者が見学に来る中本葬祭の葬儀場はこちらからご覧頂くことが可能です。

資料のご請求はお気軽にこちらからお取り寄せくださいませ。

 

この記事の著者:(株)中本葬祭/施工部 環境整備課 係長 財賀 幸男