中本葬祭ブログ

お盆について

こんにちは。中本葬祭の内村です。

日本の夏における年中行事と言えばお盆ですね。

先祖の霊がこの世に帰ってくる時期で、お盆に関連した行事は各地にあります。

家庭でもお盆に合わせてお墓参りに行ったり、精霊棚を飾ったり、迎え火を焚いて先祖の霊を迎える準備をします。

今回はこのお盆の行事についてご紹介させて頂きます。

迎え火、送り火について

13日までに菩提寺とお墓に参り、祖先の霊を迎えます。これを「精霊迎え」と言います。

この時に霊が迷わず帰ってこられるように焚くのが「迎え火」です。地方によってはお墓からの道筋に、たくさんの松明を灯す所もあります。

私たちの地域では、初盆に際してお寺で行われる施餓鬼会に合わせて迎え火をまず焚くことが多く、8月7日から8日に最初の迎え火を焚きます。

そして、16日は送り盆です。この日に、お盆の間、家族と一緒にすごした祖先の霊を送り出すことを「精霊送り」と言います。

この時に「送り火」を焚くことも広く行われています。有名なもので言いますと京都の「大文字焼き」も送り火の一つなのです。

初盆について

故人の四十九日の忌明け後、初めて迎えるお盆を「初盆」といいます。

地方によってはアラボン、ニイボン、ニュウボン、アラソンジョ、ニイジョウロ、ネジョウレイなど様々な呼び方で言われることもあります。

初盆の場合には普段のお盆よりも手厚く供養するのは、人の情として自然なことでしょう。初盆には親戚や縁者から盆提灯が送られます。

地域によって異なりますが、私地の地域では何も絵柄のない白張提灯を新盆の時だけ玄関先に飾る風習があります。

以後の毎年のお盆には秋草の模様などの入った提灯を使います。

お盆について

お盆は正式には「盂蘭盆会」と言います。これはインドの言葉の一つ、サンスクリット語のウラバンナ(逆さ吊り)を漢字で音写したものです。

お盆のはじまりについては「盂蘭盆会」の中の親孝行の大切さを説いた教えが昔から知られています。
「お釈迦様の弟子の中で、神通力一番とされている目連尊者が、ある時神通力によって亡き母が餓鬼道に落ち逆さ吊りにされて苦しんでいると知りました。

そこで、どうしたら母親を救えるのか、お釈迦様に相談にいきました。するとお釈迦様は、おまえが多くの人に施しをすれば母親は救われると言われました。

目連尊者はお釈迦様の教えにしたがい、夏の修行期間のあける7月15日に多くの僧たちに飲食物をささげて供養したのです。

また、その功徳によって母親は、極楽往生がとげられました」という話です。

精霊棚とは

精霊棚は、盆棚とも言われ、お盆の時期に位牌を安置し、お供えをする棚です。

私たちの地域では、葬儀の際に使用した三段飾りを出してきて精霊棚として再度、使用します。

多くの地方では、ご先祖さまの霊を迎える精霊棚を7日の朝までに設置します。

こうした設置については、私たち中本葬祭が例年、ご葬儀をお手伝いさせて頂いた全ての御当家様のお宅にお邪魔し、無償で設置させて頂いております。

精霊棚の飾りの中に茄子で作った牛や胡瓜の馬が供えてあるのをよく見かけるのではないでしょうか。

これは、ご先祖さまの霊が牛に荷を引かせ、馬に乗って行き来するという言い伝えによるものです。

また、帰ってくるときは馬に乗って早く帰ってきてもらい、帰りは牛に乗ってゆっくり帰って貰えるようにという家族の思いを表したものであるという説もあります。

今では8月15日を中心に、ひと月おくれの盆行事をするのが、もっとも盛んなようです。

これは、明治になって新暦が採用されると、それまでの7月15日では、当時国民の8割を占めていた農家の人たちにとって、もっとも忙しい時期と重なってしまい都合が悪かったからです。

それで、お盆をひと月遅らせ、ゆっくりとご先祖様の供養ができるようにしたわけです。

現代では8月15日のお盆にあわせて企業も休日を設けており、毎年帰省ラッシュが騒がれるのはご存じのとおりです。

盆踊りについて

盆踊り最近では宗教的な色合いは薄れてきましたが、元来盆踊りは、戻ってきた精霊を慰め、送り出すために催されてきました。

また、戻ってきた霊が供養のおかげで成仏できた喜びを踊りで表す、と伝えられている地方もあります。

私たちが、祖先に感謝し生きていることの喜びを表現するために踊ると考えてもよいでしょう。

如何だったでしょうか。

本日は以上です。

お葬式に関するマナーや疑問点、家族葬に関するご質問やご相談などもお気軽に中本葬祭までお寄せ下さい。

中本葬祭 0735-52-4966

全国から同業者が見学に来る中本葬祭の葬儀場はこちらからご覧頂くことが可能です。

資料のご請求はお気軽にこちらからお取り寄せくださいませ。

 

この記事の著者:(株)中本葬祭/業務執行役員 部長 内村 恵