中本葬祭ブログ

お葬式と六曜(六輝)の関係について

こんにちは。 ありがとうで送るお葬式®

家族葬のウィズハウス新宮・ベルホール中本・ザ・スランバーズガーデン・そうそうの郷太地

紀南地方で5式場を運営しております中本葬祭の裏東です。

「六曜」の暦を知っていますか?

冠婚葬祭の行事を行う際のみならず、慶事や弔事などでも気にされる方も多く、古くから伝わる暦です。

今回はこの六曜のそもそもの成り立ちや意味、冠婚葬祭の日程と六曜の関係についてご紹介させて頂きます。

友引にお葬式が避けられる理由については以下の記事を合わせてご確認くださいませ。

 
 

六曜の成り立ちと意味について

六曜とは毎日の吉凶を占う暦の一種でして、六曜(ろくよう)または六輝(ろっき)と言われます。

元々は中国で生まれた占いで、室町時代に日本に伝来し、その形も変わり現代の形になったと言われています。

六曜は全部で6種類で構成されており、1日ずつ順番に変わっています。

それでは、一つずつご紹介させて頂きます。

先勝(せんしょう・さきがち)

「先勝」の日は六曜を大安を始めとして数えたときに3番目に来る日です。

この「先勝」には「先んずれば必ず勝つ」という意味となっております。これは「何事も急ぐと良い日」と信じられており、これを1日の中に当てはめて「先勝の日は午前中が吉」と昔から言われています。

ちなみに先勝の午後は、「凶」とされています。「先勝の日に何か大事なことをするのであれば、午前中にするべき」というのが日本での風習です。この凶の時間帯は午後2時から午後6時頃まで続くとされています。先勝の日の午後に大切な事をしたい場合には「午後6時を過ぎてからにしよう」と考えてみるのも良いでしょう。

友引(ともびき)

「凶事に友を引く」と言われ、この日に葬儀を行うと「友人(または身内)が冥途に連れていかれる」として全国的に葬儀を避けることが多いです。地方によっては「友引の日にはお通夜もしない」という地域もあれば、「火葬は友引の日にはしない習慣だから火葬場自体も定休日となっている」といった地域もあり、その取り扱われ方も様々ではありますが、共通して友引の日には葬儀を避けることが多いというのが一般的と言えます。

元々は「共引」の字が当てられ「勝負事で共に引き分ける」という意味が本来の意味だったのですが、現在では「友引」の意味の方が一般的になっています。時間帯につきましては、朝は吉、昼は凶、午後は大吉とされている日です。

先負(せんぶ・さきまけ)

先勝と一対となっている日です。「先負」は「先んずればすなわち負ける」と言われており、午前中は「凶」です。午後から「吉」となるので「先勝」とは吉凶が逆の考え方になっています。「負」という文字が入ることから、基本的に慶事などには好まれませんが、午後からであれば吉となりますので、先負の日にどうしても慶事をとなった場合には、午後からの時間帯を選ばれると良いでしょう。

仏滅(ぶつめつ)

この日は六曜に詳しくない方であっても「何となく縁起が悪い日」という解釈の方が多いのではないでしょうか。こちらの仏滅は「仏も滅する(滅亡する)凶日」という意味を持っていて、祝い事はもちろんのこと何事においてもこの日は控えた方が良い日と言われています。例外として仏事の執り行いは問題ないとされています。一方、「仏滅」には「物事が滅して新しく始まる日」という意味もあり、これまでを整理して新しいことを始める日という受け止め方をする考え方もあるようです。

大安(たいあん・だいあん)

仏滅とは真逆に、何をするにおいても吉日であるとされています。仏滅と並び、六曜に詳しくない日であれど、大安と仏滅くらいは知っているという方も多いのではないでしょうか。

日本では古来より広く知られている吉日で、その縁起の良さは1日中続くと言われています。

慶事や何かの新たな始まりの日などに適した日で、宝くじなどを購入すると良いとも言われています。

「大いに安し」という意味を持ち、「大安吉日」の語源ともなっています。

赤口(しゃっこう・せきぐち)

この日は鬼が人々を悩ませる凶日と古くから言われています。また、赤から連想される「火」や「血(ケガ)」に気を付けましょうともされている日です。

慶事に関しては仏滅以上の大凶とされており、この日に結婚式などは避けるべきであると言われております。

午前11時~午後1時の2時間以外は全て凶となっています。

仏事は例外として問題なしとされており、その時間を気にする必要もありません。

六曜を元にして冠婚葬祭の日程を考える場合には?

六曜は吉凶を占うものですので、縁起担ぎとして冠婚葬祭の日程に昔から深く関わりがあります

冠婚葬祭の行事をどの六曜の日に行うべきか、またどの日を避けるべきかと言うのは、一般知識として大人の共通認識になっています。こうしたところも日本の文化のひとつと言えるのではないでしょうか。

お葬式・・・×友引 〇仏滅 △その他

「凶事に友を引く」と言われる友引を避けることが全国的にほとんどと言って過言ではないでしょう。

地方によっては火葬場自体が友引の日を定休日としているところもあり、現実問題として、六曜を一切気にしないという方であっても結果的に友引の日は避けざるを得ないという地域もあります。

仏滅は「仏事は問題なし」と言われており、葬儀を行うのは例外として問題なしとされています。

大安の日も気にせず行って問題ありません。

法事・・・◯仏滅

意外とこちらをご存知でない方も多いかと思いますが、法事は仏滅に行うのが良いとされています。

赤口も「万事に用いない悪日、ただし法事は問題ないとされております、正午だけは良い」として法事は例外的に良しとされています。

六曜に反する日程に冠婚葬祭の行事を行う場合には、必ず周りの方とも相談するようにしましょう

実は六曜は宗教的な意味合いはなく、日本で伝わる神教・仏教の教えとも全く関係がありません。

六曜をもとに冠婚葬祭の日程を決める宗教的な根拠は特にないのです。

また、近年では六曜を深く気にせずに冠婚葬祭を行う方も少しずつ増えています。

しかし、やはりご年配の方などは六曜を気にされる方がまだまだ多くいらっしゃるのも事実です。

冠婚葬祭の行事は当事者だけの行事ではなく、参加される方にとっても大切な儀式です。

ですので、もし六曜に反した日程になりそうな場合、とりわけお葬式が六曜を気にしないからと友引の日などに決定してしまう前に、必ず一度、周囲の方やご親族と相談するようにしましょう。

 

如何だったでしょうか。本日は以上です。

お葬式に関するマナーや疑問点、家族葬に関するご質問やご相談などもお気軽に中本葬祭までお寄せ下さい。

中本葬祭 0735-52-4966

全国から同業者が見学に来る中本葬祭の葬儀場はこちらからご覧頂くことが可能です。

資料のご請求はお気軽にこちらからお取り寄せくださいませ。

 

この記事の著者:(株)中本葬祭/美粧企画部 係長 裏東 勢子