中本葬祭ブログ

施餓鬼って何?

こんにちは。中本葬祭の内村です。

お盆を迎えるに際して、ぜひ知っておいて頂きたいのが、「施餓鬼(せがき)」です。

宗派によっては寺院でお施餓鬼の合同法要が行われます。
菩提寺やお葬式でお世話になったお寺から初盆の読経と合わせて、施餓鬼供養の案内が来ることも多いでしょう。
この施餓鬼とは、いったいどのような行事なのでしょうか?

施餓鬼という言葉を何となくは聞いたことがある方は多いかもしれませんが、実際にどのようなことを行なっているのか知っている方は、意外に少ないのではないでしょうか。

施餓鬼は宗派によっても違いがありますので、こちらでは、各宗派における施餓鬼を始め、施餓鬼の意味についてご紹介させて頂きます。

 

施餓鬼とは?

施餓鬼(せがき)とは、法会(ほうえ)の一つで、文字通り、餓鬼に施しを行うことを意味します。

法会とは、寺院に僧侶や信者が集まり、お勤めをする会式(えしき)いわゆる儀式のことです。

そして、餓鬼(がき)とは、仏教において生前に悪行を行い地獄に落ちた魂や生前食べ物を粗末にしたり、俗世で供養してもらえなかったり等で無縁仏となってしまった霊が、地獄に落ちて鬼となってしまったもののことです。
餓鬼の世界のことは「餓鬼道(がきどう)」と言い、六道の一つとなります。

餓鬼は地獄で、常に飲食をすることが出来ず、飢えと渇きにもがき苦しんでいるため、食物や飲み物をお供え物として捧げ、法要を執り行います。
言い換えると、地獄にいる餓鬼に対して施しを行い、この世にいる自分たちの極楽往生を願うのが施餓鬼となります。

宗派による施餓鬼の違いについて

施餓鬼は宗派によって少し異なります。
まず、「悪人正機」を教えの一つとしている、浄土真宗では施餓鬼は行いません

浄土真宗で言う「悪人」とは、生前に罪を犯した人や世間一般に言うところの悪い人のことだけを指しているわけではありません。
自分が煩悩だらけの人間であり、自身でもそれについて自覚し、自分ではどうしようもないと考えている人も悪人であるとされています。

そして、「正機」とは、悪人は阿弥陀如来の本願にすがり、念仏を唱え、信仰を深くすることで、仏様が救ってくださり、必ず極楽往生するということです。
言い換えると、この世に生きている人は皆悪人ではあるものの、信仰を深め、功徳を積むことで必ず極楽浄土に行けるという考え方になります。
そのため、悪人は地獄に落ちて餓鬼になるという考えと結びつきにくいとされており、このような理由から施餓鬼は執り行いません。

また、「只管打坐(しかんたざ)」として、余念を交えず、ただひたすら坐禅をする厳しい修行を行う曹洞宗においては、施す側と施される側に貴賎(きせん)いわゆる身分の高い、低いは存在しないという考えがあるため、施餓鬼のことを「施食会(せじきえ)」と言います。

施餓鬼を行う時期について

餓鬼は特定の月日に行う行事ではありませんので、施餓鬼を行う時期は、地域や宗派によって異なります。

一般的にお盆(盂蘭盆会)の時期に行われます
地域によって年に2回行うところでは、お盆とお彼岸の時期に行うことが多いようです。

執り行い方は様々で、寺院で盛大に執り行われたり、僧侶が檀家の家を訪れて執り行われたりします。
法会の内容も様々で、寺院で読経をあげたり、寺院の僧侶の他、招待した僧侶による法話などを開いたりなど様々です。

施餓鬼は仏教にとって大切な行事の一つであるとされているため、たくさんの寺院が力を入れています。

如何だったでしょうか。

本日は以上です。

お葬式に関するマナーや疑問点、家族葬に関するご質問やご相談などもお気軽に中本葬祭までお寄せ下さい。

中本葬祭 0735-52-4966

全国から同業者が見学に来る中本葬祭の葬儀場はこちらからご覧頂くことが可能です。

資料のご請求はお気軽にこちらからお取り寄せくださいませ。

 

この記事の著者:(株)中本葬祭/業務執行役員 部長 内村 恵