こんにちは。
ありがとうで送るお葬式®
家族葬のウィズハウス新宮・ベルホール中本・ザ・スランバーズガーデン・そうそうの郷太地を運営しております中本葬祭の財賀です。
人が亡くなった時、北枕や北枕が難しい場合には西枕でご安置しますが、なぜそうするのか?そのなりたちなどについてご存知でない方もいらっしゃるかと思います。
今回は、そうした人がお亡くなりになった際に北枕や西枕でご安置するようになった経緯などについてご紹介させていただきます。
北枕のはじまり
北枕のはじまりは、仏教の祖であるお釈迦様(ゴータマシダルッダ)が入滅(お亡くなりになること)の際に、頭北面西右脇臥(ずほくめんさい[せい]うきょうが)と言う北の方角に頭を置いて、西の方角に顔を向け、右脇を下にした姿でなさったと言われております。その姿に倣ったという説が有力です。
なぜ北枕なのでしょうか?
では、なぜ東や南ではなく北なのでしょうか。それは、お釈迦様のお産まれになったインドではお亡くなりになった人を北枕で寝かせると蘇生することがあると言われていて、亡くなった人のみならず体調の悪い人さえも北枕で寝かせることにより、快方に向かうと信じられています。
これらの考えから、頭北面西つまり頭を北か西に迎えて寝かせるという風習があります。
実は、北枕というのは仏教の話だけではなく、神道でも御舟入(おふないり)つまり納棺の際や御安置の際には北枕にしなさいという記述もあります。
ですので、北枕は仏教に限った風習ではなく、日本の風習だと言えるでしょう。
※ 神道は特に土着信仰色のある宗教とも言えますので地域によりこの限りではない場合もあるかと思います。あくまでもお住まいの地域の風習に倣って頂ければ幸いです。
また、一つの説としまして中国の礼記(らいき)【四書五経内の五経の一つ、周時代末期から秦・漢時代の儒教の古礼に関する説を集めた書物】の中に生者南面、死者北面という記述があり、これに倣って日本にも影響したという説もあります。
余談ですが、近年では地磁気の影響で北枕は風水的には体に良いという考えもあり、北枕は高貴な人や大切な人を寝かせる風習だと言う説も出てきているようです。
この記事の著者:(株)中本葬祭/施工部 財賀 幸男